連載
イラストルポで見る
Vol.11 守山昌吾 Shogo Moriyama
建築事業部 2017年入社 25歳
守山昌吾さんは、平成11年(1999年)生まれ。丸磯建設入社7年目にして、建築施工管理職を任されている期待の若手だ! 入社のキッカケは嬉しいことに、このサイトを見てとのこと。工業高校バリバリの新卒にてストレートに上京したという気概の持ち主ゆえ、現場でも常に切磋琢磨してそのスキルに磨きを掛けている。かような守山さんの、前向き現場jobをレポートしてみた。
Q & A
-
- この連載「丸磯われら」を見て 丸磯建設の入社を決めてくださったとのことで、まずは心からお礼を申し上げます。
-
就職先を探していたのは、オリンピック前の建築ラッシュの時期で、関東での求人が結構多かったんです。そんな中、ネットであれこれ情報を集めていたらこちらのサイトに目が止まり、どうにも気になっちゃって! それから詳細を調べたのですけど、元々建設業界に進むことを前から決めていたので、迷いとかは全くなく、好条件ということもあって丸磯建設に決めちゃいました。
-
-
そうなんですか! サイトの作り手としても社会貢献できたようで、本当に嬉しい限りです。
で、実際、入社してみていかがでしょうか? -
工業高校を卒業して、そのまま宮崎から上京したんですけど、先ずは丸磯建設本社がある品川は都会だなぁと(笑)。最初は当時の現場近くの三鷹の会社の寮に入りました。約2週間の研修期間がありましたが、アットホームな上司や先輩方の面倒見の良さには、本当に助けられました。
-
そうなんですか! サイトの作り手としても社会貢献できたようで、本当に嬉しい限りです。
-
-
入社が2017年4月ということで、7年を経たわけですが、振り返ってみていかがでしょうか?
最初の頃と状況の変化は? -
だいたいなんですけれど、振り返ると一年にひと件場を担当するという状況で、現在は7現場目となる、神奈川県横浜市のマンション建築現場を担当してます。現場の仕事にも慣れて、生活が安定したので意識変化というか、今は一応仕事の先の段取りまで出来るようになったので、会社の寮からも出まして、横浜でひとり暮らしなんです。嬉しいことに、住宅費補助と、交通費は全額支給してもらってます。
-
入社が2017年4月ということで、7年を経たわけですが、振り返ってみていかがでしょうか?
-
- なるほど。住宅補助と交通費は生活の大きなアドバンテージですね。意識変化でお仕事も生活も変化したのですね。現場がニンゲン形成の場にもなっているということでしょうか? そんな現場での、建築施工管理職という職種はどのようなお仕事なのでしょうか?
-
確かに意識変化しました。最初は戸惑いもあったのですが、段々と自分が評価されている感覚がありまして、期ごとの安全表彰に選抜されることもありました。仕事の流れはというとですね、前述の自宅より現場に向かいまして、7:30には事務所に入ってます。8時の朝礼を経て職人さんと打ち合わせをしまして、通行止めなどの状態を確認。さらに現場を巡回し、再度職人さんからの要望を汲んで、おさまり(施工的、技巧的な進行)を確認し、写真撮影なども進めます。ようするに、現場監督をしながら、円滑な施工をお世話するお仕事です。
-
- スタートから、なかなか忙しいですね。そうなるとお昼ご飯が楽しみですね。午後からはどのような流れになるのでしょうか?
-
お昼ご飯は日々アレコレと楽しむと言いたいところですが、今の現場だとコンビニご飯が多いです(笑)。お昼休みは12時から1時間しっかりとって、13時からお昼の打ち合わせです。段取りを再確認して、職人さんの作業がラップ(重複)していないかなどをしっかり管理して、安全第一に努めます。午後も撮影は勿論、寸法の確認やスミ入れなどもこなします。ちなみに熟練の部長が常にサポートしてくれるので、行き詰まることはないですね。で、午後の部もそうこうしているうちにあっという間に17時になっちゃいまして、現場はそこまで。その後は事務所で1時間ほど事務作業をして、家路につきます。
-
- jobのあとは、おうちにまっしぐらなのでしょうか? 横浜界隈だと美味しいお店とか、ちょっと立ち寄りたい観光地、景勝地とか、あれこれ誘惑(笑)も多いのでは?
-
そうですね〜、会社の先輩や上司がとてもフレンドリーなので、呑みやカラオケに誘ってくれることも多いです。たまに夜遅くなったらゴチになることもありますね(笑)。そういう時に仕事のことを相談したりと、良き時間となってます。それ以外はわりとインドア派なもので、家に帰ることが多いかなぁ(笑)。
-
- わかります。おうちって、特に落ち着きますもんね(笑)。自宅でのアフターの過ごし方など、どんな生活をしているのでしょうか?
-
家に帰ったら先ずはご飯です。ほんと、仕事に気合い入れるとお腹が空いちゃうんですよ(笑)。実は結構自炊にはまってまして、インスタを見てレシピを選んで、ワンパターンにならないよう、毎日メニューを変えてます。ヘルシーなものが好きで、特にサラダは具材をアレコレ変えて作ったりしてます。ご飯造りながらビールで晩酌して、ついでにゲームやYouTubeみたり、Netflix(ネトフリ)のドラマにはまったりと、そんなまったりとしたアフターを楽しんでます。で、12時前には就寝して、6時にちゃんと起床します。
-
- う〜ん、なるほど。アフターを楽しみつつ、ちゃんと生活管理できているところが素晴らしいですね。ちなみにお休みの日はどんなことをしてますか? それと、休日はどのような割合でとれるのでしょうか?
-
基本、日曜日が休日で、土曜日に現場に出たときには、平日代休が取れるんです。それと現場が忙しくないときには、週休2日となります。実は昨年の夏から保護猫を引き取りまして、これがもう、めっちゃカワイイ奴で、ナナオっていうんですけどすっかりはまっちゃってます。なので、休みの日は猫の世話で結構忙しいんです(笑)。それと、高校時代のサッカー部が強豪だったので、80人も部員が居て、こっちに出てきている友達も多いので、そんな仲間と呑みにいったりと、楽しくやってます(笑)。
-
- 休日に猫ちゃんや仲間にしっかり癒やされた分、jobにも張りが出ますね。お仕事で心がけていることなどあったら聞かせて下さい。
-
う〜ん、そうですね。とにかく職人さんとの約束をなるべく早くこなすということでしょうか? 信用を得ることで、コミュニケーションが円滑になって、それが安全にも繋がると思うんです。
-
- 凄い! なんとも当を得た正論ですね。確かに、職人さんとのチームワークは最重要タスクのひとつですよね。最後に今後も目標を教えていただけないでしょうか?
やっぱり、建築施工管理技士の資格でしょうか。新しいスキルを身につけて、もっともっと、現場で役立てたいと思ってます。
-
- ありがとうございます。今後の活躍を期待してます。それと、ナナオちゃんによろしくです(笑)。
-
あ、ありがとうございます。よろしくと伝えます(笑)。